会社のシステムは何かと駄目

会社でパソコンとかiphoneを支給されますが、合格点と言える満足感を得たことがありません。 例えば、 iphoneでパソコンとメールやアプリの同期ができるようになったが、電話番号の同期ができない iphoneでメールアカウントの追加が自由にできなくなった iph…

質問に答えず質問する不思議な風景

昨日はある会議を開催しました。 初めて仕事をする関係で、多少の風習の違いがあるかなと思ったのが質問の仕方 私の関係者は発注者側で相手は受注者側なので、自分の方が立場が上と錯覚するのか「自分が質問する側、相手が答える側」を貫いていました。 相手…

正しく情報を伝達しない管理職

管理職の問題はいろいろあげることができます。 最近ではパワハラ系の管理職が目立っていますが、窓際系の管理職も問題視しないといけません。 上から降りてきた情報を正しく伝えなかったり、下からの情報を正しく吸い上げなかったり・・・ とにかく組織の中…

言葉足らずはコミュニケーションを遮断する

会社でメールのやり取りをしていると、こういうシーンをよく見かけます。 「お世話になっております。 ○○の件、△△について教えてください。 以上」 1行2行程度の簡潔な文で、質問するだけというもの。 普段、対面や電話などで密なコミュニケーションを取って…

何かを一気に行うことは良くない

例えば英語や筋トレというような、長期的にやるべきことを短期集中型で一気に行うことは良くないと個人的に思うようになってきました。 そんなの当たり前。何を今さら・・・。 と思うかも知れませんが、学生時代は結構短期集中で何とか出来ていたことが成功…

定期的に発生する一定量のタスクを慌てて処理する癖

私の仕事の処理に対する、1つの癖の話です。 会社の仕事では、ある時期にまとめて一定量のタスクが開始されることがあります。 個人的にこういう業務は好きではありません。 もうちょっと平準化して欲しいからです。 基本的にその日に来た仕事はその日に何ら…

リストラの恐怖

50歳を越えると、リストラに対して一定の恐怖を感じます。 急に会社からリストラなんて宣告されることはないだろう。 そう思っていても、いつ会社が危なくなるか分からないこの時代。 自分だけは大丈夫と思っていたら、とても危険です。 仮にリストラを検討…

コーヒーを飲む

お題「集中が途切れたときにはこれをする」 コーヒーを飲めば集中力が高まるという錯覚を持っています。 多分あまり効果ありません。 他には会社なら、 トイレに行く 散歩する ネットサーフィンする 家なら、 チョット筋トレする お菓子食べる くらいでしょ…

帽子と水が大事

今日も3時間程度の散歩をしました。 車が結構通り、歩道もあるけど、店があまりない道路。 いつも通り適当に歩いていましたが、1時間も経つとちょっとずつ体調が怪しくなってきました。 帽子を付けずに、日光を浴び続けた 水も持たずに、喉が渇きそうになっ…

続けるのって難しい

何かを習慣に取り入れるのって、相当難しいです。 少しずつやっていき、2カ月3カ月のオーダーで体にしみ込ませて習慣にする、ということはよく言われます。 ところが、人が1日の間で出来る限界は限界があります。 個々人によっても変わります。 何かを習慣に…

街の景色はゆっくり変わる

今住んでいる場所は、約20年前に最初に住んで、途中に別の件に引っ越して戻ってきています。 20年前や10年前くらいに通ったけども、今は全く通らなくなった道が結構あって、最近はそういう場所を積極的に見に行くようにしています。 長い時間が経てばさすが…

店のトイレから出られなくなった

お題「お酒での失敗談」 30代後半の頃の話です。 お酒を飲み過ぎたというわけではなく、お酒を飲んだときにトイレから出られなくなりました。お店から出たくなくて子供心の反発心のようなもの。 お店の人がトイレのドアを開けて、タクシーを手配、ホテルまで…

緩やかな撤退戦

50代になると、会社生活も先がはっきり見えてきます。 さすがに撤退戦を考えます。 個人の年齢に関係なく、最近では求められるスキルの変化や組織として目指すべき先が変わっていて、既存の仕事に価値を置きすぎてもいけない時代です。 今の仕事の良い部分は…

バナナとゆで卵とヨーグルト

お題「朝食に何を食べていますか?」 その場でぱっと食べられるもので揃えています。 健康にはいいはず。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

見られている気が・・・

お題「わたしは○○恐怖症」 見られているはずがないのに、見られているのでは・・・と自意識過剰になる恐怖症です。人の目が多い職場は結構ストレスです。絶望的に会社員に向いていない気がします。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

お題「もし1日だけ動物になれるとしたら、何になりますか?」 人間に可愛がってもらえそうだから。多分・・・。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

何もしないと余計なことを考えてしまう

休日に何もしないと、普段考えないことが頭に出てきます。 結婚のこと、家族のこと、健康のこと・・・ 会社と家の往復生活だと考える余裕がないというか、忙しさを理由に考えてないことが休みで何もすることがないときには頭の中に出てきます。 それだけだと…

自分から買いに行くことは、しなくなりました。

お題「新しい手帳に切り替えるタイミング(来年の手帳を買ったのですが、今年の手帳もまだ使えるし、新しいものも使いたいし、2冊持ち歩きたくないし悩み中です)」 手帳といっても何かあった時のメモ帳代わりで、作業服のポケットに眠っている時間が多いで…

定時帰りの人が増えた

最近の会社を見ていると、定時帰りの人がとても増えました。 とても良い事として受け取られますが、その裏で残業をいっぱいしている人が居ます。 会社全体のバランスを考えたら、決して好ましい話ではないのに、誰かに押し付けざるを得ず、誰も助けようとし…

会社で作業服の社会の窓が全開だったことを、出社1時間くらい経って気が付いたこと

お題「最近ドキドキしたこと」 作業服の関係上、開いていても気が付きにくいとはいえ、ドキドキしました。 誰も気付いていなかったかな、と。 気付いてもあえて誰も言わなかったのかな、と。 年を取って気が緩んできたかもしれません。 ランキング参加中【公…

8時間以上船を待ったこと

お題「~一番思い出に残った幸せな家族との思いで~どんな小さなことでもOKです。」 昔々、神戸と淡路島は船でしか行き来ができませんでした。 長期休みのときに船を使うと、ものすごい待ち時間になり、臨時駐車場で8時間くらい待ったことを記憶に残ってい…

上司の簡単な指示にすぐ動かない若手

所属長が「やりなさい」と指示をして、その直部下の人がフロア全員に「やりなさい」という指示を出し、さらに自分から率先してそれをしていても、周りの人が付いてこない。 その間に所属長は、フロアを視察しているのに、気が付かない。 若手に多いパターン…

雑音を聞きすぎてはいけない

会社の中で 仕事に集中していて、周りの人の話が聞こえてこない人 仕事にある程度集中しているが、周りの人の話も聞こえる人 仕事に全く集中していない人 というグループくらいに分けたとき、私は2だと思っています。(3はおまけで付けただけです) 周りの人…

家で書いています

お題「ブログは何処で書いている?」 家か会社のどちらかとなると、家だけです。 会社で書こうと思うと、自机では難しく、車の中でも難しいです。 スタバなうのように喫茶店が多いわけでなく、スタバだと人が混んでいて勉強している人も少ないです。 それな…

新しいことにチャレンジすることは大事

年を取れば取るほど、新しいことにチャレンジする気力がなくなります。 これって何でだろうと思いつつ、新しいことにはどんどんチャレンジしないといけないという気持ちは言語化しておこうと思います。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ 単純に元気…

ポテトチップスを食べること

お題「私○○がやめられないんです!」 体に良くないと思っていてもやめられません。 週に1回くらい食べていて、ごちそうとか自分へのご褒美とかの感覚になっています。 同じタイミングで酒を飲んでしまいます。 将来が不安です。 ランキング参加中【公式】202…

会社で空き時間を作って情報収集をする

会社の仕事でパソコンに向かってずっと作業をしたり、誰かとコミュニケーションを取ったり、会議に参加したりばかりしていると、情報収集をする時間が取れなくなります。 ネットで意図的に検索を掛けるだけでも十分情報収集になります。 他人の行動、特に管…

夕食後におやつを食べること

お題「私○○がやめられないんです!」 夕食をそれなりに食べた後で、パソコンをポチポチいじりながらおやつを食べる。 この瞬間が気に入っていて、やめることができません。 パソコンを触ること自体もやめれませんし、スマホをさわることもやめれませんが・・…

テレビを見ること

お題「思い切ってやめてみた事」 テレビを見なくなって早10年以上。 ぼーっと眺めていても仕方ないと分かっていても、みんなが見ているから話題に乗り遅れないように、とテレビを捨てることがなかなかできませんでした。 テレビを捨てても日常生活ではほとん…

若い人の考えを聞いて思うこと

最近は若い人の意見を聞こうとする余裕が出てきました。 仕事上での論理展開は経験の問題からある程度予想できますが、個人の感想を語ったり自分を中心に何でも語ろうとする人の論理展開が予想できません。 そこまで自分が自分がとアピールする姿勢を押し付…